はじめまして!
はじめまして!
こんにちは!真野ゼミ3期生の長谷拓海(はせたくみ)といいます。
春夏学期は毎週3期生の自己紹介を投稿していくということで、今週は自分が担当です!
ということで早速自己紹介をしていこうと思います。
自己紹介
生まれも育ちも千葉県で、実家から大学に通っています。片道約2時間と一橋生の中でもなかなか遠い方に分類されるのではないでしょうか。今年は新型コロナの影響でオンライン授業に変わり通学時間がなくなったので、その点だけはありがたかったり・・・(笑)。
高校までは陸上一筋でずっと長距離を走っていましたが、大学からは、「TABLE FOR TWO(TFT)」という先進国と開発途上国の食の不均衡の解消に取り組む団体に所属し、食堂でヘルシーメニューを提供しその利益の一部を開発途上国の給食費として寄付するという活動をしています。一橋の学内では人数が少なくあまり活発ではありませんが、全国約80大学で活動をしており、全国の大学に仲間ができるのが魅力の1つです。
他にも1年次には一橋祭運営委員会に所属していたり、国際部ディスカッションの幽霊をしていました。
また、千葉県の農家さんの廃棄野菜を買い取って卸しているチバベジさんと関わる学生のコミュニティ、チバベジyouthを友人たちと立ち上げて、食や農業に関心のある学生などを対象にイベントを開催したりしています。
もともと社会問題の解決に取り組みたいという想いがあったので、国際協力に興味を持ちTFTに所属しました。ですが活動をしていくうちに「人」をターゲットとする国際協力ではなく、自然や動物もターゲットとしていきたいと思い、最近では環境問題の方に興味を持ち、「食」を軸として食品ロスなどに取り組んでいます。なぜ食が軸なのかは話し始めると長くなってしまうので本日は割愛ということで。。(笑)
真野ゼミには昨年度開発経済概論の授業を受講したときから入りたいと思っていたので、とても嬉しいです!将来的にも社会問題に取り組んでいきたく、そのためのツールとして開発経済学をゼミで学んでいければと思っています。
これからよろしくお願いいたします!!
コメント
コメントを投稿